日本の困りごとは世界の困りごと|採光ブラインド「アカリナ」|自然光を活用して節電&快適|株式会社あかりカンパニー

ブログBLOG

2025/01/08

日本の困りごとは世界の困りごと

お疲れ様です。

中小企業は社長の牽引力で成り立っているところがほとんどです。

我が社も同じことが言えますが、なかなか仕事の受け渡しが上手くいきません。

主な原因は“待ちの姿勢”にあると考えられますが、皆さんの会社ではいかがでしょうか?

我が社も課題が多く、頑張ってはいるものの頑張り切れてない・・

たまたま時流に乗っているので、仕事は増え続けています。

この時代に仕事が増え、売上が増え、社員が増え、贅沢な悩みかもしれませんが、目指す視点の違いにより達成感は今一です。

初めて港でコンテナが行き交うところを見てきました。

なんなんだ、このワクワクドキドキする感覚は?

コンテナの向こうは世界と繋がっています。

何でもする私は、どこへでも行きます😅

そこに困りごとがあり、チャンスがある限り、国籍や人種は全く関係なし。

言葉は通じないけど、行けば心が通い合います(笑)

あまりに楽観的ですが、ハードルは自分の心にあるのでそんなもんです。

現場命でやってきましたから、行けばなんとかなりますね。

師匠の教えを守り、トップランナーであり続けなければならないと勝手に思い込み、実行しているのです。

社長なんて肩書きは、私にはあってもなくても一緒です。

私は製品を作り、営業をして、工事をして、トラックの運転手もします。

何でもできるように鍛えられたから、今があります。

うちの社員も年度末に向け、何でもします。

ブラインドを作る生産ラインのことを、システムやデザインの担当者まで分かっています(^^)

これが我が社の強みです。

作るからものが分かり、ものが分かるから色んな発想が生まれます。

コンテナの積み込みを見ていたら、あっという間に30分が経ってました。

プロの仕事に感激でした。

さて、入札案件の開札が次々と始まりました。

嵐の前の静けさとでもいいますか。

やりますよ😊