がいせん桜は、まだ蕾|採光ブラインド「アカリナ」|自然光を活用して節電&快適|株式会社あかりカンパニー

ブログBLOG

2025/04/10

がいせん桜は、まだ蕾

おはようございます❗️

昨日、お米を取りに新庄村まで行ってきました。

新庄村といえば、がいせん桜が有名です。

師匠と昼食を一緒に食べて、ゆっくり桜通りを歩きました。

まだ桜は蕾でしたが、師匠と一緒に過ごす時間は僕の宝物です。

最高の天気で、何時間でも話していられます。

山から吹き下ろすひんやりした風は、心が洗われるようです。

がいせん桜は、日露戦争の戦勝を記念して植えられたソメイヨシノ。

なんと、約130年が経過しています。

なのに何故、毎年綺麗に咲くのか?

桜は樹命が60年といわれていますが、不思議ではありませんか?

実は凄く管理されていまして、ピートモスの植え付けと接木で桜の中で若い木が育っています。

パッと見は老木ですが、巻き付くように若木が成長しています。

人間もこんな事ができたら、いいのに・・

なんてバカなことを考えながら、桜餅やおこわを買いました。

師匠に美味しいネルドリップ珈琲をご馳走になり、地ビールまで持たせてくれました。

お米の話になりましたが、作り手がいないため米不足や価格高騰はなかなか解消されないだろうとのことでした。

先日、社員に我が家の備蓄米を配ったら、我が家で食べるお米が無くなって、超久しぶりにスーパーでお米を買いました。

取りに行けば、お米がある。

お米が日常にある有り難さに、改めて感謝の念が湧きましたよ。

満開の桜は昨年の様子です。

来週半ばから後半は最高ですよ。

ものすごく人が多いですが、一見の価値はあります。

醍醐桜とあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

ここを歩くと、アモンと過ごした毎日を思い出します😊